4月3日GMID(Global Meeting Industry Day: 国際ミーティング業界の日を開催

MPIのGMIDは、 ミーティング産業がビジネス、コミュニティーに及ぼす影響を実際に体感し、世界中にアピールする 「Meeting Means Business」として毎年開催されるイベントです。
詳しくはこちらをクリック

MPIジャパンチャプター 新春賀詞交歓会 盛大に開催

2025年1月15日(水)、House of OMOTESANDOのSky Hallにて、MPIジャパンチャプターによる新春賀詞交歓会が盛大に開催されました。
詳しくはこちらをクリック

 

 

MPI Japan ヒストリー

 

head

MPI Japanのこれまでの歩みと歴代の会長を紹介します

  19957月 金兒義久、高野登、浅井新介、David Klimanが日本組織を創設

  19978月 MPI本部よりJapan Clubとしての承認を受ける

  20109月 MPI Japan ClubからChapterへ昇格


MPI Japan 歴代会長のご紹介

※所属・役職は、会長就任時の最終所属・役職となります。

初代 会長:高野 登

takano初代 会長:高野 登
Noboru Takano
ザ・リッツカールトンホテル日本支社支社長



1974年に渡米し著名ホテル勤務を多数経験。その後リッツ・カールトン日本支社開設に携わり、94年日本支社長に就任。2009年退社後、「人とホスピタリティ研究所」を設立。
主な 著書『あえて、つながらない生きかた』『一流の男は「気働き」で決める』『リッツ・カールトン 型から入る仕事術』等がある。

 


2代目 会長:金兒 義久(故人)

kaneko

金兒 義久
Yoshihisa Kaneko
(株)アイ・シー・シー・アイ 代表取締役

 

 

 

国際コミュニケーション・メディアの設計・運営管理及び実践的総合戦略/戦術分析等の専門分野で豊富な経験を有し、国内外において第一線のプロの国際コンベンション・プロデューサー、ミーティング・プロフェッショナル/コミュニケーション・コンサルタント、組織のマネジメント・コンサルタント及び先端戦略・戦術分析の専門家として活躍。過去に同氏が国内外で担当した国際コンベンションは、延べ約1,100件を超えた。

 


3代目 会長:浅井 新介(故人)

asai02浅井 新介
Shin Asai
MICE Plus Institute 代表

 

 

 

1976年立教大学を卒業。 旅行会社勤務を経て1979年にウェスティンホテルズの極東地区セールス・マネジャー。1984年にはユナイテッド航空にて代理店担当課長、法人営業部長、日本地区旅客営業部長を歴任。2003年には、宮崎シーガイア再生のためにセールスマーケティングの責任者として宮崎に赴任しリゾート再生に貢献。 新たな手法により大規模な海外MICE案件や数多くの国内会議誘致成功に導いた。

2006年6月に「MICE Plus Institute」を創立。グローバルホテル運営会社、各地の行政機関、コンベンション・ビューローの依頼により、講演、ワークショップ、セミナー等、MICEビジネスの普及活動に取り組む。また将来の我が国のミーティング・ビジネスのリーダーを育成するためにMICE ACADEMYを主催。大手旅行会社にもカスタマイズした「MICE ACADEMY」を提供し、その分かり易い解説は多くのファンに支持された。2011年より(財)日本ホテル教育センターの依頼により、「MICE」のカリキュラムを作成。同センターが運営する「MICE塾」の塾長として、マーケティングに焦点を当てたMICEリーダーを育成。

 

4代目 会長:山本牧子

yamamoto

 

山本 牧子
株式会社 Finesse Hospitality Management 代表取締役社長
MPI Japan Chapter 名誉会長

 

 

京都 新・都ホテルの宿泊部門に5年間勤務後、フォーシーズンズホテル椿山荘にて料飲部門、国際セールスを担当、フォーシーズンズホテル&リゾート勤務を経て、2000年からバンクオブアメリカ・メリルリンチのミーティングプランナーとして勤務。2017年(株)Finesse Hospitality Management を設立。イベントプランニングやコンサルティング、ユニークベニューの開発支援等を手掛けている。ホテルサプライヤーとして、また企業のミーティングプランナーとしても豊富な経験と実績を持ち合わせており、両方の業務を熟知したきめ細やかかつグローバルな視点を持ったイベントプランニングに定評がある。これまでに携わってきたMICE案件は大小合わせて800件を超える。同時にMICE関連の勉強会や交流会、講演なども積極的に行っている。

MPI Chair’s Award受賞
2017年 観光庁長官表彰受賞
内閣府 クールジャパン・地域プロデューサー
東京都観光事業審査委員
東京都MICE連携推進協議会委員およびユニークベニュー部会長
東京都ユニークベニュー 魅力発信委員
観光庁 MICE参加者のブレジャー促進連絡会委員

 

5代目 会長:前野 伸幸

NOBU MAENO

 

前野 伸幸

株式会社ホットスケープ 代表取締役
株式会社カンファレンスファクトリー 代表取締役



 

1991年ホットスケープを設立。起業当初より、大型のカンファレンスやイベントなどを直接受注。企画・進行・運営をワンストップで年間50件以上を受注。またオンライン配信での実績も多く、配信ツールの開発も手掛ける。その一方で、イベント施設・会議施設のコンサルタント・運営でも多くの実績を残す。施設を貸し出す側と施設を利用する側の双方の立場で経験を積み、そのノウハウを活かして活躍中。昨今はIR(カジノを含む統合リゾート)のコンサルタントも手掛ける。

6代目 会長:安田 弓


yasuda 安田 弓

公財)ちば国際コンベンションビューロー MICE事業部部長代理

 

 

 

ヒルトングループ・ウエスティングループでの国内外勤務を11年、国連ミッション(UNMIK/UNAMA)にて紛争復興援助業従事歴3年半を経て、国際協力機構(JICA)専門家としてイラン・ヨルダン・コソボ・アンゴラ各国中央政府の政策立案助言・実施監督に10年従事。 この間、紛争復興ドナー調整会議から拡大中東構想実務会議(G8-BMENAワークショップ)運営まで幅広く行政関連の会議・セミナーを担当
2014年から現職

2020年よりMPI Anti-Human Trafficking Committee(MPI人身売買対策委員)委員
同上 観光庁 ミーティングインセンティブ推進会議メンバー
同上 日本コソボ友の会(仮称)立上げ実行委員 
慶應義塾大学・European University of Center of Peace Studies 平和学修士課程修了